人生をコンテンツ化する。

頭の中に浮かんだことを勢いにまかせてすごく適当に書く。

本のタイトルは誰のもの?

スポンサーリンク

Questions?
Questions? / Valerie Everett

本づくりの過程で、編集者と著者で意見が食い違うことはよくあります。とくに揉めるのが「タイトル」についてでしょう。

「タイトル」は本の売れ行きに最も影響を与える要素です。ぶっちゃけ、内容が面白くなくてもタイトルで売れてしまったという本はけっこうあります。それだけ重要ですから、両者の意見がぶつかることは日常茶飯事です。

こちらが提示したタイトルに著者が難色を示し、著者が提案したタイトルに対しこちらが難色を示す。議論は平行線をたどり、結論は出ないーー。
そんな経験を何度もしました。

おそらく、多くの人は本のタイトルを決めているのは著者だと思っているでしょうが、じつは出版社側が決めています。この話には過去にも言及しています。

そろそろ本にまつわる2つの大きな誤解について語っておくか - 人生をコンテンツ化する。

出版社は、自分たちが本を作ることと売ることのプロフェッショナルであること、在庫を抱えるリスクを抱えていること、本を出すか出さないかの決定権を自分たちが持っていることなどを理由に、タイトルを自分たちで決めようとします。
一方で、著者には著作権があります。自分の本なのに勝手にタイトルを付けられるのは納得できないでしょう。納得できないタイトルでは、刊行後の販促活動にも力が入らないでしょうし、胸を張って人に薦めることもできない。だから、出版社側に勝手にタイトルを付けられるのを嫌がります。

議論の末、最終的には著者に納得してもらえることがほとんどです。ですが、ごく稀に折り合いがつかず、刊行中止いなることもあります。経験上、出版社側が折れ、著者の意見が通るということはほとんどありません。

出版社としては刊行中止も辞さない構えですが、編集者個人としては複雑です。
長い時間かけて取り組んできた本に対して思い入れがありますし、膝を突き合わせ一緒に本を作ってきた著者に対して友情を抱いている場合もあるでしょう。そもそも著作権は著者にある。それらを考えると、「じゃあ出版やめましょう」とは気軽に言えません。

一方で、経験と仕事に対するプライドから、こちらが提示するタイトルにした方が絶対に売れるという確信があります。また、会社の方針でそう決まっているということもあるでしょう。だから、どうにかして著者を納得させたい。

良い本、売れる本を作るためには著者を納得してもらわなければならない。そのためなら刊行中止もちらつかせる。でも、刊行中止だけは絶対に避けたい。そんな葛藤をすることになります。

で、そんなときふと思うわけです。
タイトルって著者のものなのか、あるいは出版社のものなのか、どっちなんだろうって。